募集要項・資料請求

びわこきららこども園|滋賀県大津市 幼保連携型認定こども園

≫スタッフ募集

モバイル表示

令和5年度入園説明会

日時 令和4年9月2日(金)10:00~11:00(予定)
場所 びわこきららこども園
持ち物 筆記用具、上履き(保護者様用、お子様用)

※説明会の受付期間は開催日の3日前までとします。
※お子様の同伴は可能です。
※駐車スペースに限りがあります。車でのご来園を希望される方は、事前に園までお問合せください。

説明会への参加をご希望の方は、お電話でお申し込みください。
(TEL:077-547-0774 お電話での受付は平日9:00~17:00です。土・日・祝日は受付しておりません。)


令和5年度1号認定募集要項

募集人数

4歳児 若干名
3歳児 20名

願書配布

園見学日に願書ご希望の方にお渡しいたします。

園見学

実施日 5月19日(木)、5月26日(木)、6月9日(木)、
6月16日(木)、7月7日(木)
予備日:7月28日(木)、8月4日(木)
    ※夏季保育のため通常保育とは異なります。
     予備日での都合しかつかない方は、その旨ご了承の上申込ください。
実施時間 各日とも10:00~

ご希望の日にちをお電話にてお申し込みください。

出願期間

提出日 令和4年9月2日(金)~9日(金)(予定)
受付時間 10:00~16:00
場所 びわこきららこども園
提出物 願書・考査料(5,000円)

選考日

考査・面接日 令和4年9月17日(土) 9:30~(予定)
場所 びわこきららこども園
時間 考査の時間、面接の時間は出願受付時にお知らせいたします。
選考方法 《1》グループでの室内遊びやお絵描き
《2》親子面接(グループ)

選考結果通知

発表日 令和4年9月26日(月)(予定)
26日に合否の通知書を投函郵送します。
発表方法 発送をもって発表とします。
※電話でのお問合せには応じられません。
※入園予定者説明会及び入園手続きの詳細は、合格通知に同封して郵送します。

1号認定 保育料・教育充実費・教材費等

保育料

指定銀行より毎月月末(ただし銀行休業日にあたる場合は翌営業日)口座振替

保育時間 9:00~14:00
認定保育料 無償(令和元年10月~)
一時預かり保育料 1日500円(14時~17時)

給食費(令和元年10月~)

主食材料費 2,000円(月額)
副食材料費 4,000円(月額※)

※給食費のうち副食材料費については、一定の条件に該当するご家庭は免除対象になります。

教育充実費

科目 金額 納付方法
教育充実費 1,500円(月額) 年額18,000円を12ヶ月分納で
月額1,500円を頂きます。

教材費

科目 金額 備考 引落月
教材費 3,000円~3,600円 製作・描画等各活動の材料費
(年度末に実費精算します)
学年により異なります
毎年4月

絵本代

科目 金額 備考 引落月
絵本代 400円~500円 年間12冊
学年により異なります
毎月

預かり保育登録料

科目 金額 備考 引落月
預かり保育登録料 3,000円 預かり保育を利用される方のみ 毎年4月

保険加入

科目 金額 引落月
保険加入 243円 毎年4月

きらら会(保護者会)会費

科目 金額 引落月
きらら会
(保護者会)会費
4,200円 総会の翌月

通園バス利用者

科目 金額 引落月
バス利用費(往復) 5,000円(月額) 毎月
バス利用費(片道) 3,000円(月額) 毎月

※コース編成のため1ヶ月のみの利用はできません。
 利用申込み・取消をされる方は利用月の前月までに届け出てください。

制服・各種保育用品等

令和5年3・4月に分けてお支払いいただきます。

品名 内訳
制服・制帽 男児…17,490円(上着・半ズボン・帽子)
女児…18,350円(上着・スカート・帽子)
体操服 体操シャツ(2,900円)・半ズボン(2,390円)
トレーナー(2,400円)
通園リュックサック 4,760円
上靴 1,440円
保育用品 15,000円~21,000円程度
学年により異なります
追加購入教材があります


令和5年度2・3号認定募集要項

募集人数

4歳児 若干名
3歳児 若干名
2歳児 若干名
1歳児 若干名
0歳児 12名

園見学

実施日 5月19日(木)、5月26日(木)、6月9日(木)、
6月16日(木)、7月7日(木)、
9月1日(木)、9月8日(木)、9月29日(木)、
10月6日(木)、10月13日(木)
予備日:7月28日(木)、8月4日(木)
    ※夏季保育のため通常保育とは異なります。
     予備日での都合しかつかない方は、その旨ご了承の上申込ください。
実施時間 各日とも10:00~

ご希望の日にちをお電話にてお申し込みください。

申込期間

提出日 自治体より連絡が入り次第掲載いたします。
受付時間 10:00~16:00(当園)
場所 びわこきららこども園
提出物 ①施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
②保育所等利用希望申込書
③保育の必要性が確認できる書類

面接日(当園を第1希望で申請された場合)

面接日 自治体より直接連絡が入ります。
場所 びわこきららこども園
時間 自治体より直接連絡が入ります。

選考結果通知

通知方法 一次申込の結果については、令和5年1月末頃、自治体より文書で郵送されます。

2・3号認定 保育料・教育充実費・教材費等

保育料

※保育料については市民税の課税状況を確認してお住まいの自治体が決定し、
 保育料決定通知書がご自宅に郵送されます。

3歳児以上 無償
0~2歳児 非課税世帯のみ無償(※)

※0~2歳児における兄弟軽減制度については引き続き適用があります。

給食費(令和元年10月~)

主食材料費
(3歳児以上)
2,500円(月額)
副食材料費
(3歳児以上)
4,500円(月額※)

※給食費のうち副食材料費については、一定の条件に該当するご家庭は免除対象になります。

教育充実費(2号のみ)

科目 金額 納付方法
教育充実費 1,500円(月額) 年額18,000円を12ヶ月分納で
月額1,500円を頂きます。

教材費(2号)

科目 金額 備考 引落月
教材費(2号) 3~5歳児:3,000~3,600円 製作・描画等各活動の材料費
(年度末に実費精算します)
毎年4月

教材費(3号)

科目 金額 備考 引落月
教材費(3号) 0~2歳児:2,400円 製作・描画等各活動の材料費 毎年4月

絵本代

科目 金額 備考 引落月
絵本代 400円~500円 年間12冊
学年により異なります
毎月

レンタルおむつ(3号のみ)

科目 金額 備考 引落月
レンタルおむつ 880円~8,140円 必要状況に応じて 毎月

保険加入

科目 金額 引落月
保険加入 243円 毎年4月

きらら会(保護者会)会費

科目 金額 引落月
きらら会
(保護者会)会費
4,200円 総会の翌月

延長保育料

科目 金額(日額) 引落月
延長保育料 18:00~18:30 400円
18:00~19:00 500円
定期的に延長保育利用の場合は
18:00~18:30 月額 2,000円
18:00~19:00 月額 3,000円
毎月

通園バス利用費(2歳児以上)

科目 金額 引落月
バス利用費
(朝お迎えのみ)
3,000円(月額) 毎月

※コース編成のため1ヶ月のみの利用はできません。
 利用申込み・取消をされる方は利用月の前月までに届け出てください。

制服・各種保育用品等

令和5年3・4月に分けてお支払いいただきます。

品名 内訳
制服・制帽
(3歳児以上)
男児…17,490円(上着・半ズボン・帽子)
女児…18,350円(上着・スカート・帽子)
体操服
(0歳児以上)
体操シャツ(2,900円)・半ズボン(2,390円)
トレーナー(2,400円)
通園リュックサック
(3歳児以上)
4,760円
上靴
(2歳児以上)
1,440円
保育用品 2,500~21,000円程度
年齢・学年によって異なります
追加購入教材があります